子供がいる夫婦が離婚しますと、子供に色々と影響がでます。離婚するときにはよく考えましょう。
子供がいる方はよく考えてから離婚しましょう
離婚についてどのように考えていますか?普通に恋愛しているカップルが気があわなくなったから別れるのと同じようなものだと思います?たしかに法律上の手続きがあるかないかだけで、夫婦にとってはカップルが別れるのと違いはないかもしれません。しかし、子供がいる場合は子供に大きな負担がかかります。
離婚するわけですから、基本的に父か母どちらかのもとで育てられるわけですよね。子供といっても成人していればあまり問題ないかもしれませんが、まだ幼い場合、色々と大変です。他の子供達が父や母の自慢話やら何やら話しているのを聞くと寂しい思い間をするかもしれませんし、自分にとっては片親なのがあたりまえでも、片親しかいないのは少数派です。何かと疎外感を感じることになるかと思います。授業参観、TVドラマや漫画での家族で仲良くしているシーン、友達の家に遊びにいったときにふいに目に入る家族写真などなどパッと思いつくことだけでも色々あります。また、離婚後、親権を持たない親は子供に会うのかどうかも考えなければなりませんし、どのように子供に説明するか、どんな顔をして子供に会うのか考える必要があります。もともとお金に余裕があるかどうかにもよりますが、金銭面でも色々と問題がでてくるのではないでしょうか。ちょっと、トラブルがあったから、なんとなく気が合わなくなったからで離婚するのは早まりすぎだと思います。夫婦で子供のことも考えた上で本当に離婚するのかよく話しあいましょう。離婚は、自分たちの恋愛を終えるだけでなく子供にも負担がかかるということをよく覚えておきましょう。